2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

[1294](寄稿)医療あれこれ(その87)ー2 電子カルテについて

ペンギンドクターより その2 ここで話題を転じて私の勤務する病院特に検診センターの電子カルテについて述べます。紙カルテと併用していたので、無駄が多く、私の仕事は5月からの新しい電子カルテの導入で2割程度仕事時間が節約できたとお話しました。具体…

[1293](寄稿)医療あれこれ(その87)ー1マイナンバーカードについて

ペンギンドクターより その1 皆様 蒸し暑くなりました。まもなく7月ですから当然かもしれません。 マイナンバーカードと保険証を一体化(マイナ保険証と略称します)する岸田内閣の政策が不評を買っています。 ▲開業医、「2024年秋の健康保険証廃止」に反対…

[1292]政府、通信の秘密保護の制限 検討

電子事業法など改訂の動き すべては政府・担当当局の判断次第。サイバー攻撃からの防御を名分として個人の電子化された情報のすべてが国家の手のひらに乗せられる道が開かれそうです。そうしようと判断されれば個人の電子情報通信は政府の監視サーバーに組み…

[1291]福島原発事故の処理水、海洋放出について

岸田政権は福島第一原発のトリチウムを含む処理水を海洋放出するための工事を月内にも完成させようとしています。これにたいして22日、全国漁業協同組合は「反対であることは変わらない」という特別決議を採択しました。政府が昨年暮れ補正予算で漁業者への…

[1290]ウクライナ復興支援会議

戦争は膠着しています。中国やアフリカ諸国が停戦に向けて動いています。7月のNATO首脳会議で今後のウクライナへの支援のあり方が議論されることになっていますが、それに先立ち復興支援会議がロンドンで行われました。NATO諸国は終戦後に向けて動き始めたと…

[1289]ウクライナ世論調査

読売新聞によればウクライナで「戦後」を想定して、政権のあり方について世論調査が行われました。戦争をめぐるウクライナの世論が報道されることはあまりないと思います。6月20日の読売新聞オンラインを引用します。 ウクライナ世論調査、政府の刷新「必要…

[1288]ドイツ安保戦略を閣議決定

ドイツが初の安保戦略を発表しました。 以下毎日新聞を引用します。 ドイツ政府は14日、外交・安全保障の包括的な指針となる初の「国家安全保障戦略」を閣議決定した。ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアを「地域の平和と安全に対する最大の脅威」と位置…

[1287]3年前の記事

2020/06/17 [51]福岡伸一 「コロナ禍で見えた本質」 - ◼新型コロナ危機のなかで 生物学者の福岡伸一さんが朝日新聞に「コロナ禍で見えた本質」というタイトルで寄稿し、新型コロナ問題を「人もウイルスも制御できぬ自然」という観点から考えています。また…

[1286]2年前の記事

2年前の記事 2021/06/17 [552](寄稿)ワクチン接種で日本は二等国、三等国に墜ちた - ◼新型コロナ危機のなかで ペンギンドクターより その1皆様 暑くなってきました。皆様いかがお暮しでしょうか。コロナワクチン接種の一回目はすみましたか。今日は5月…

[1285]1年前の記事

はてなブログさんから送っていただきました。 1年前をふりかえります。 1年前の記事 2022/06/17 [919](寄稿)私の読書記録 ソルジェニーツィン『がん病棟』 - ◼新型コロナ危機のなかで ペンギンドクターより その2 さて、本日は私の60歳以後の本業とも言…

[1284]兵器の国産を追求、「新たな危機」で政府方針原案

日本が危ない時代に入ってきました。しかも動きが速い。 防衛産業を支援する「防衛装備品生産基盤強化法」に基づき、防衛相が策定する基本方針の原案がメディアを通じて明らかにされました。「防衛装備品生産基盤強化法」という名の法案が国会を通過し成立た…

[1283]アフリカ7ヵ国代表ゼレンスキー、プーチンに和平提案

17日のYahoo!ニュース、18日のBBCニュースによれば、南アフリカのラマポーザ大統領などアフリカ7カ国の首脳らは和平仲介のため、ウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談しました。 7ヵ国はこの戦争を、主にロシアと西側諸国の対立と見なしています。…

[1282]イギリス・スナク首相について

ブレイディみかこさんが、「AERA」のコラム「eyes」を担当することになったそうです。 ブレイディさんの文は、生活感覚があり書きたいことがはっきりしていて、かつ冷静。朝日新聞「欧州季評」はすでにシリーズを終えましたが、ブレイディさんは庶民の目線で…

[1281](寄稿)医療あれこれ(その86)ー3

ペンギンドクターより その3 転送するのはある歯科医からの主張です。彼の主張の是非はともかく、このような考え方もあることを知っておくことは多少役に立つでしょう。 ****************************************** 歯科疾患は「口の中だけの問題」に留ま…

[1980](寄稿)医療あれこれ(その86)ー2「認知症」について

ペンギンドクターより その2 さて、転送するのはある歯科医からの主張です。彼の主張の是非はともかく、このような考え方もあることを知っておくことは多少役に立つでしょう。(編集者註:明日紹介します。) 「認知症(痴呆)」というのは数十年前から現在…

[1279](寄稿)医療あれこれ(その86)ー1 コロナワクチン

ペンギンドクターより その1 皆様、また大雨が降りそうですね。台風3号が梅雨前線を刺激する可能性が云々されています。大井川鉄道の不通区間が拡大するのではないかと危惧しています。 本日も雑多な医療情報をお送りします。 私が毎朝起きると挑戦している…

[1278]NATO中東欧を対ロシアの防波堤へ

NATO中東欧9ヵ国「ブカレスト9」が6日スロバキアで開催されました。ストルテンベルグNATO事務総長が乗り込み、駐留部隊の増派や兵器の更新を伝え、記者会見で「NATOはオール・フォー・ワン、ワン・フォー・オール(の精神)で守りあう」と述べました。東欧の…

[1277]ゼレンスキー大統領、反攻宣言

ゼレンスキー大統領が反攻開始を宣言しました。カナダのトルドー首相との共同記者会見で明らかにしました。 数日前にはウクライナの兵士が「シーッ」というポーズをさせられた映像が流され、敵方に悟られないために反転攻勢を始めることを言わないはずだった…

[1276]ダム破壊の記事について

カホフカ水力発電所のダムの爆破をどちらがやったのか未だにわからないなかで、10日の毎日新聞が不思議な記事を掲載しています。 ダム「決壊」事件でゼレンスキー大統領から岸田首相に電話協議が持ちかけられ、9日に約30分話したそうです。 毎日新聞の記事を…

[1275]防衛産業強化法国会で可決 国有化可能に

7日、防衛産業強化法案が参議院で与党と立憲民主党、維新の会、国民民主党賛成で可決、成立しました。 こんにちの立憲民主党は「質の高い防衛力の整備は着実に行なわなければならない。防衛産業の衰退が顕著になっているため、基盤強化に異論はない」(衆院…

[1274]「新しい資本主義」実行計画改定案

7日の日経新聞は6日に発表された「新しい資本主義」実行計画改定案について1面トップで次のように特徴づけています。 「今回示した改定案は賃上げ持続のカギとなる改革に目配りした。リスキリング(学び直し)による能力向上と市場の円滑化、職務給の導入を…

[1273]停戦に向けたかけひきーその2 NATO外相会議

NATOはウクライナ戦争の停戦を西側に有利に実現するために動き始めています。 北大西洋条約機構(NATO)は6月1日までの2日間、ノルウェー・オスロで非公式の外相会合を開きました。外相らは、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対し、NATOが長期的な安全保障…

[1272]停戦に向けたかけひきーその1 ブラジル大統領ルラ

ブラジル大統領ルラは、ウクライナ問題で 「和平仲介のため」 に中立を維持することを明らかにしました。ルラは5月26日ロシアのプーチン大統領と電話会談した際、サンクトペテルブルクで開催予定の国際経済フォーラムに招待されたが、断ったと明らかにしまし…

[1271](寄稿)医療あれこれ(その85)ー3(「心中事件」について))

ペンギンドクターより その3 以下転送するMRICの内容は市川猿之助さんの「心中事件」です。 文中に「ハルシオン」とありますが、司法解剖ではフルニトラゼパム(サイレース)のようです。私自身は猿之助さんの家庭の事情に特に興味はありませんので詳しく調…

[1270](寄稿)医療あれこれ(その85)ー2

ペンギンドクターより その2 岸田政権が「異次元の少子化対策」を打ち出しています。財源はともかく、結構なことだと思います。先日一冊の本を読みました。窪田新之助・山口亮子『人口減少時代の農業と食』(ちくま新書、2023年5月10日第1刷発行)です。著者…

[1269](寄稿)医療あれこれ(その85)ー1

ペンギンドクターより その1 皆様 台風2号の影響もあり、梅雨前線が刺戟されたとのことで、雨が降っています。 本日、私は7:20~8:00までの間、小学校に登校する生徒たちのための交通安全の立哨を務めました。傘は信号のある交差点までは持参しましたが、…

[1268]親元で暮らす若者は世界的に増加

親と同居する若者が世界的に増えています。5月29日の日経新聞「Inside Out」に「巣立たぬ若者、英米も急増」という記事がありました。 英米で若者の3分の1が親と同居するようになったといいます。米カリフォルニア州に住むエンジニアの若者エリック・レーさ…

[1267]原発、国策化

「GX(グリーントランスフォーメーション)脱炭素電源法」という名の法案が31日に参院本会議で成立しました。この法案はその名に原発という言葉を使わず原発推進を国策にするものです。野党の維新の会、国民民主党も賛成しました。国民民主党は「連合」の電…

[1266]「中国・中央アジアサミット」開催

中国がG7サミットに対抗して「中国・中央アジアサミット」を主催しました。 以下JETROのビジネス短信を参照してまとめます。 中国の陝西省西安市で5月18~19日、中国と中央アジア5カ国による「中国・中央アジアサミット」が開催されました。習近平国家主席の…

[1265]欧州で広がる「強欲インフレ」ギアフレーション

ヨーロッパではインフレが収まりません。 ドイツ、イギリスでは賃上げを要求したストライキがくりかえされ、フランスでは年金の支給年齢引き上げに反対するストライキが執拗にたたかわれています。いずれの国もインフレが続き物価高で労働者階級は貧窮してい…